byebyeoniku’s blog

楽しく痩せるためのブログを運営しています。 手に入れるぜ!理想の腹筋!引き締まったボディ! うおおおぉー!一緒にがんばりましょ(^_^)趣味:カラオケ•ゲーム•やどかり•ウイスキー29才165cm67.2kg 男子 #お腹痩せ #ダイエット垢と繋がりたい #ダイエット #リバウンド #痩せたい #筋トレ #ダイエット垢

筋トレの後のお酒が体に悪いワケ

f:id:byebyeoniku:20200317233418j:plain

f:id:byebyeoniku:20200313061549p:plain最近飲み会続きで肝臓が心配なカエルさん

 

『アルコールって筋肉が分解されるとか聞いたけどほんとかなあ?

なんとなく体に悪そうだとはわかっているけど実際お酒が

体に与える影響ってなんなんだろう?』

 

こういった疑問にお答えします。

 

 

 

本記事の内容

 

 

 

こちらの記事は約3分ほどで読むことができます。 

 

 

A.筋肉の合成をめっちゃ邪魔するから

 

お酒ってめちゃくちゃおいしいですよね。

筋トレの後に飲むビール、格別です。

 

でも、それって実はせっかく頑張った

筋トレの効果を妨げてしまっている

んです。

f:id:byebyeoniku:20200201020418j:plain

えええええええええええ!?


 

お酒、アルコールは身体にとっては異物と判断されます。

異物は体の外に出してあげなければなりません。

 

主に肝臓が特に頑張って排出するのですが、

その際に筋肉を作るための栄養分や、

代謝するためのエネルギーをそこに集中させてしまうため、

様々な悪影響を及ぼしやすいです。

 

 

筋肉が作られづらくなる

肝臓がお酒のアルコールを分解する際にはタンパク質

が必要です。

 

そしてその分解のためにタンパク質が

優先して使用されてしまうために

筋トレをした後の回復が遅れます。

 

また、アルコールの摂取によって

タンパク質の合成を促す『テストステロン』の分泌量が

低下してしまい、結果的に筋肉の合成が遅れてしまいます。

 

 

更にはアルコール摂取で分泌される『コルチゾール』が

エネルギーを得るために筋肉を分解して糖を作り出す作用があります。

イコール筋肉量が減ってしまう恐れさえあります。

 

疲れが残りやすくなる

飲酒により体の中のビタミンの一部が消費されます。

特に疲労回復に効果的なビタミンB1が多量の飲酒により

アルコールの分解に優先して使われるため、

疲れが残りやすくなってしまいます。

 

また、お酒に含まれるアセトアルデヒドによって

睡眠の質を下げることもわかっています。

 

睡眠の質の低下=筋タンパク合成の低下です。

 

寝る前の飲酒は特に気をつけて。

f:id:byebyeoniku:20200318065305j:plain



お酒との上手な付き合い方

とはいえ、お酒は美味しいです。

飲み会なんて超楽しいです。飲まずにはいられない!

 

という方に気をつけるべき5つの対処法をお伝えします。

 

①諦める

f:id:byebyeoniku:20200201020418j:plain

ええええええええええ?(本日2回目)

 

だってしゃあないやん。飲み会なんて誘われたら

断る気もないし。嬉しいし。

 

そんな時はスパッと諦める!!!!!!!!!!

 

だってそれで

ストレス解消によって

次の日以降の生きる活力になるのであれば

結果的にプラスです。

 

つけはきっちり返せばOKなんです。

楽しむ時は思いっきり楽しもうぜ!人生一度きり!!

 

②できれば蒸留酒を選ぶのがオススメ

焼酎やウイスキーがそれに当てはまります。

理由は単純、糖質が少ないから。

とはいえアルコール度数はそれなりにあるので

割ったり、ハイボールにして飲むことを

オススメします。

 

f:id:byebyeoniku:20200318070137j:plain

③アルコールによる食欲増進効果にご注意を

居酒屋に行って、ビールだけ頼む。なんてことなかなかないですよね。

ついつい食べてしまうからあげ、揚げ物、最後にラーメン。

これ、単純に摂取カロリーオーバーです。

何気にとんでもない量食べてたりします。

 

もし頼むとすればサラダ、鶏肉など低カロリーでタンパク質、ビタミンを

多く含むものを食べることをオススメします。

 

f:id:byebyeoniku:20191226220825j:plain

④お水を多めに取る

アルコールの摂取で水分が失われてしまいます。

水分の低下によりアルコールが抜けづらくなり翌日以降の

コンディションに悪影響を及ぼしてしまいかねませんので、

お水も意識して飲むようにしましょう。

 

⑤摂取量に気をつける

飲む時は摂取量に気をつけましょう。

 

厚生労働省では一日の飲酒量の基準で

男性:40g以上

女性:20g以上

生活習慣病のリスクが高まるとしています。

f:id:byebyeoniku:20150723112705j:plain

名古屋薬業健康保険組合様 HPより画像引用 http://www.meiyaku-kenpo.or.jp/news/1706/28/28.html

もちろん、お酒の強い、弱いなどによって

個人差はありますが、不健康になったら

できることもできなくなってきてしまいますよね。

気をつけるようにしましょう。

 

まとめ

しっかりとお酒が及ぼす影響を理解した上で

正しく付き合うことで、楽しい人生を送ることができるはず!(大げさ)

ご閲覧、ありがとうございました!!!!!